@ まずは、今すぐお電話下さい。 |
|
|
その際、あなたのお名前とご住所、メール不可をお知らせいただければ、
お申込書などを、あなたのご住所宛てにこちらから郵送するように致します。 |
受付時間は、365日毎日朝9時〜夜9時です。
運転中など電話に出られない時もありますので、その場合、折り返しお電話致しますことご了承下さい。 |
|
|
A あなたのご住所宛てにお申込み書などが到着致しましたら、
必要事項を記入してご返送下さい。返信用封筒は同封致します。 |
※ 代行お申込みの旨及び当事務所が取り寄せした戸籍類を相続関係以外には使用しない旨のお申込み書兼同意書と、身分事項証明書(運転免許証のコピー又は健康保険証のコピー)提出のご案内を送付致しますので、お申込書兼同意書に署名・捺印(みとめ印でOK)し、お申込み者ご本人である事を確認する為、身分事項証明書(運転免許証のコピー又は健康保険証のコピー)を、返信用封筒に入れてご返送下さい。返信用の封筒や切手などは、こちらで準備し、同封してお送り致します。 |
|
|
B 基本料金29,800円(税込)をご入金ください。 |
注意:相続人の数による後払い加算料金 と、戸籍謄本等の取寄立替金 ( 役所の手数料 と 郵送代 )が、別途かかります。当事務所での依頼業務完了後に、お支払いいただきます。( 下記 E を参照下さい ) |
|
|
C 基本料金の入金を確認後、速やかに代行作業に着手致します。
入金確認は、毎日午前、午後、夕方、夜間に各1回行っています。 |
|
D 毎週月曜または火曜日に、1週間の簡単な進捗状況のお知らせを郵便で発送致します。 |
代行作業期間としては、役所への発送返送をすべて速達郵便で行うことにより、
最短15日前後となります。 ちなみに、今まで最も速かった方は、9日でした。
もし、役所への発送返送をすべて普通郵便で行うと約1ヶ月前後がおおよその目安です。
速達郵便で行うか、普通郵便で行うかは、あなたがお申し込み時に選択できます。
速達郵便の場合、郵送代片道1回につき270円多くなります。 |
|
|
E 代行業務完了後に、相続人の数による後払い加算料金 と 取寄立替金等を郵便でお知らせ致します。 |
|
F 入金確認後、翌日(時間帯によっては当日)、ゆうパックで、相続手続きに必要な原戸籍などの戸籍類、相続人一覧表、相続関係説明図、領収証 をあなたのご住所宛にお送り致します。 |